皆既月食(2014年10月8日)

 皆既月食は、太陽−地球−月が一直線に並んだとき、偶々月が地球の影に入るときに生じる現象で、満月になったからといって必ず起きる現象ではありません。これは太陽を回る地球の軌道と、地球を回る月の軌道が約5度ほどずれているためだと言われています。
 そして皆既月食のときは、地球の影にすっぽりと月が入るので、真っ暗お月様になるような感じを受けますが、実は皆既中の月は薄らぼんやりと赤銅色をして輝いています。これは地球の大気を通過した太陽光が月を照らすためなのですが、波長の短い光(紫〜青)は地球の大気で錯乱してしまい(だから空は青く見えるのですが)赤い光だけがお月様を照らすため、皆既中の月は赤っぽく見えるのです。余談ですが、信号の「止まれ」が赤なのは、赤色は遠くまで見える(視認できる)からだそうです。交通では動くことより止まることのほうが重要なんですね。話が横道に逸れました。
 ところで皆既中の月は同じ赤銅色なのかというと、そうではないみたいで、大気中の塵や水蒸気の状態で明るさが大きく異なるようです。また近くで火山の噴火など起きても、その影響を大きく受けると言われています。ちなみに月食中の明るさのの尺度として、ダンジョンの尺度が使われているそうです。
 さて、今回の皆既月食は鮮やかなオレンジ色でお月様が輝いていました。近くには天王星が輝いていました。残念ながら平日だったため、会社から帰っての固定撮影がやっとで、少々星が流れていますが、雰囲気は味わっていただけるのではないでしょうか?