"
indexに戻ります!
My 天体観測所建設記録 天文台その後 観測機器の紹介 観測紹介

StarDome MOMO 改修工事2

2013年2月・・・わっはっは・・・やっと屋根瓦工事が終りました。
いよいよ、StarDome MOMOの着工です。
最初は、ドーム基礎組みからです。

      

ドーム基礎組は、以前の材料を流用しましたが・・・腐食などで、使用に耐えれないものは新規で材料を使って製作しました。今後は、10年を超えるオーダーで天体観測を支えてくれる重要な部材です。しっかりとしたものを使わなければいけません。

また、今までの使用に際して、不具合改善のための床上げをしました。
1.雨水が、ドーム内に入るリスクを少しでも抑えるため。
2.南西側観測時に、母屋二階の屋根瓦にスリットがあたっていたので、その解消のため。

  

そして、いよいよ3月17日、わっはっは いよいよ、StarDome MOMOの着工です。
最初は、悩ましい防水加工です。・・・今もって有効な方法が分かりませんが、隙間テープやら防水ゴムで勝負することにしました。失敗は、許されないが。。。

      

ホームセンターで買ってきたゴム製の隙間をふさぐゴムを二重にして、その間に発砲スチロールの太いロープ状のものを挟みました。発泡スチロールは、強力な両面テープで固定わっはっは とにかく防水が第一です。改修後の土台は、8角形になっており、殆ど水がドーム壁脇に溜まらないようにしました。

  

防水加工が終ったら、いよいよドームの組み立てです。まずは立て壁を設置・・・6枚ある立て壁を順番どおりに立てて、ボルトで仮止めします。6枚組み立てた後で、位置を微調整・・・防水ゴム等の上に載せて位置を固定したら、増し締めします。

  

ドームの半休体を載せました!もうひとつの半球体を載せて、ボルトで締めるまでは・・・ずり落ちないようにロープで固定(左写真)。ついにドームらしくなってきました。この後、スリットを取り付けました。以前から気になっていた、母屋2階の屋根へのスリットの接触はなくなりました。

     

望遠鏡赤道儀架台の工事です。今度は、台の高さ設定も慎重に・・・最終的には、架台の鉄板を基礎の木にねじで固定しました。これで、多少なりともゆれは少なくなったのは、ちょっと不思議でしたがわっはっは

    

ドーム復活大作戦は昼過ぎに終りました。この後、18日〜19日に機材搬入、20日に機材などの接続と整備、調整を行いました。床上げしたことに、体が慣れていなくて、たまに毛躓くこともありますが・・・わっはっは
下の写真は、3月21日に機材調整を兼ねて撮像したM51銀河です。ST-7XMEiで、Bj,Vj,Rcの擬似カラー撮像です。

My 天体観測所建設記
そもそもの始まり ドーム製作 渡り廊下施工 ドーム基礎 天文台建設 内装工事 観測機器設置 ドーム完成
完成後の天文台 遠隔操作 写真専用台設置 天文台大改修工事(1) 天文台大改修工事(2)
 観測紹介 変光星観測のすすめ MISAO Project追跡観測
ふっくんの星空散歩